・鯡(ニシン)の昆布巻と鱈子
鯡…平・甘(脾肺)虚弱、お腹の冷え、消化不良に良いと言われる。
昆布…寒・鹹(脾胃)しこり、水分代謝、むくみ、甲状腺腫、慢性気管支炎に良いと言われる。
鱈子…ビタミンA、B群やミネラルが豊富で血行促進、頭痛、冷性、身体の発育によいといわれる。
・サーモンのカルパッチョ
鮭…温・甘(脾腎)お腹の冷え、膨満感、元気不足、血行不良に良いと言われる。
・ポークソテー
豚肉…平・甘鹹(脾胃腎)水分不足、腸の乾燥、血や気の不足、腎機能下に良いと言われる。
・カブの煮物
カブ…温・甘苦辛(脾肺)内臓の虚弱、消化吸収、消化不良、胃腸の冷え、咳に良いと言われる。 厚揚…豆腐と比べ、カルシウムは4倍以上、タンパク質や大豆イソフラボンも多いと言われる。
人参…平・甘(肺脾肝)消化不良、胸やけ、血の不足、ドライアイに良いと言われる。
竹輪…すり身に含まれるDHA、EPAは脂肪燃焼や中性脂肪の降下に良いと言われる。
・白菜の漬物
白菜…平・甘(胃腸肝腎膀)不安感、胃熱、便秘、発熱時などの水分代謝に良いと言われる。
・鮭の味噌汁
鮭…温・甘(脾腎)お腹の冷え、膨満感、元気不足、血行不良に良いと言われる。
小松菜…涼・甘(脾胃)熱感、イライラ、消化吸収、便秘に良いと言われる。
えのき…涼・甘(脾大腸)気血不足、虚弱体質、便秘に良いと言われる。
豆腐…涼・甘(脾胃大腸)水分不足、乾燥、熱、毒素排出に良いと言われる。
若布…寒・鹹(腎)皮膚にしこりや腫れ、むくみ、リンパ節腫に良いと言われる。
味噌…寒・鹹(脾胃肝腎)熱、ほてり、毒素排出に良いと言われる。
・黒豆とほうれん草の野菜サラダ
黒豆…平・甘(脾大腸)血行不良、むくみ、月経不順、消化器虚弱に良いと言われる。
ほうれん草…涼・甘(肝胃小腸大腸)熱感、血液不足、貧血、乾燥、のどの渇き、便秘に良いと言われる。
白菜…平・甘(胃腸肝腎膀)不安感、胃熱、便秘、発熱時などの水分代謝に良いと言われる。
セロリ…涼・甘苦(肝胃)イライラ、熱感、水分代謝、高血圧、目の充血に良いと言われる。
豆腐…涼・甘(脾胃大腸)水分不足、乾燥、熱、毒素排出に良いと言われる。
オリーブ…平・甘渋酸(肺胃)喉の腫れや痛み、口の渇き、肺の乾燥に良いと言われる。
赤色パプリカ…カプサイシンが豊富で抗酸化作用が強いと言われる。
・フルーツ
メロン…寒・甘(心胃)暑気あたり、イライラ、ほてり、尿の減少に良いと言われる。