・グレープフルーツ
グレープフルーツ…寒・甘酸苦(肺肝脾)胃の不快感、気の滞り、二日酔いに良いと言われる。
・ほうれん草と胡瓜、えのきと豆腐の味噌汁
ほうれん草…涼・甘(肝胃小腸大腸)熱感、血液不足、貧血、乾燥、喉の渇き、便秘に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。
えのき…涼・甘(脾大腸)気血不足、虚弱体質、便秘に良いと言われる。
豆腐…涼・甘(脾胃大腸)水分不足、乾燥、熱、毒素排出に良いと言われる。
若布…寒・鹹(腎)皮膚にしこりや腫れ、むくみ、リンパ節腫に良いと言われる。
葱…温・辛(肺胃)寒気のする風邪の初期、冷え、むくみ、毒素排出に良いと言われる。
味噌…寒・鹹(脾胃肝腎)熱、ほてり、毒素排出に良いと言われる。
・豚肉とししとうのソテー
豚肉…平・甘鹹(脾、胃、腎)水分不足、腸の乾燥、血や気の不足、腎機能下に良いと言われる。
ししとう…温・辛甘(脾肝心大腸)血行不良、目の疲れ、胃腸に良いと言われる。
・鯛の塩焼き
鯛…平・甘(脾胃腎)消化吸収、むくみ、母乳の出に良いと言われる。
・鯛皮の酢の物
鯛…平・甘(脾胃腎)消化吸収、むくみ、母乳の出に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。
・さつま芋の煮物
さつま芋…平・甘(脾腎)消化吸収、気や血の不足、便秘に良いと言われる。
・トマト寒天の入った野菜サラダ
トマト…涼・甘酸(肝胃脾)水分不足、口の渇き、暑気あたり、熱感に良いと言われる。
寒天…熱を冷ます働きで高血圧やのぼせの他に便秘、免疫力向上に良いと言われる。
キャベツ…平・甘(肺大腸胃)胃もたれ、膨満感、内臓虚弱、胃熱、胃潰瘍予防に良いと言われる。
赤色パプリカ…カプサイシンが豊富で抗酸化作用が強いと言われる。
セロリ…涼・甘苦(肝胃)イライラ、熱感、水分代謝、高血圧、目の充血に良いと言われる。
林檎…平・甘酸(肺脾腎肝)口の渇き、消化不良、下痢、痰、暑気あたりに良いと言われる。
そら豆…平・甘(脾腎)消化吸収、むくみに良いと言われる。
鰯…温・甘(脾肝腎心)元気不足、血行不良、目の疲れ、精神安定に良いと言われる。
ピーマン…平・甘(肝心胃腎)イライラ、精神の安定、血行不良、胃腸の不調に良いと言われる。
若布…寒・鹹(腎)皮膚にしこりや腫れ、むくみ、リンパ節腫に良いと言われる。