・鰤
鰤…温・甘酸(肝脾腎)気や血を補う、消化吸収、水分不足に良いと言われる。
・えのきと豆腐の味噌汁
えのき…涼・甘(脾大腸)気血不足、虚弱体質、便秘に良いと言われる。
豆腐…涼・甘(脾胃大腸)水分不足、乾燥、熱、毒素排出に良いと言われる。
若布…寒・鹹(腎)皮膚にしこりや腫れ、むくみ、リンパ節腫に良いと言われる。
葱…温・辛(肺胃)寒気のする風邪の初期、冷え、むくみ、毒素排出に良いと言われる。
味噌…寒・鹹(脾胃肝腎)熱、ほてり、毒素排出に良いと言われる。
・獅子唐とひじきの炊いたん
ししとう…温・辛甘(脾肝心大腸)血行不良、目の疲れ、胃腸に良いと言われる。
ひじき…寒・苦鹹(肺脾腎)熱、痰、むくみ、脚気に良いと言われる。
人参…平・甘(肺脾肝)消化不良、胸やけ、血の不足、ドライアイに良いと言われる。
玉葱…温・苦甘(肺胃)胃腸、膨満感、血行不良、粘り気のある咳や痰に良いと言われる。
蒟蒻…涼平・渋淡(肺、脾、大腸)痰、腫れ、消化不良、打撲、火傷、血の停滞に良いと言われる。
油揚げ…表記なし。大豆イソフラボンが豊富で骨粗鬆症、更年期障害のよぼうによいといわれる。
竹輪…すり身に含まれるDHA、EPAは脂肪燃焼や中性脂肪の降下に良いと言われる。
・ハンバーグのしめじ添え
トマト…涼・甘酸(肝胃脾)水分不足、口の渇き、暑気あたり、熱感に良いと言われる。
牛肉…平・甘(脾胃)消化吸収、気や血の不足、筋や骨の衰弱に良いと言われる。
・セロリ入った野菜サラダ
セロリ…涼・甘苦(肝胃)イライラ、熱感、水分代謝、高血圧、目の充血に良いと言われる。
そら豆…平・甘(脾腎)消化吸収、むくみに良いと言われる。
青じそ…温・辛(肺脾胃)悪寒、発熱、お腹の張り、嘔吐、胃の不快、毒素排出に良いと言われる。
キャベツ…平・甘(肺大腸胃)胃もたれ、膨満感、内臓虚弱、胃熱、胃潰瘍予防に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。
赤色パプリカ…カプサイシンが豊富で抗酸化作用が強いと言われる。
黄色パプリカ…ルチンを多く含み、肌の老化予防、美肌、免疫力の向上に良いと言われる。
トマト…涼・甘酸(肝胃脾)水分不足、口の渇き、暑気あたり、熱感に良いと言われる。
キウイ…寒・甘酸(胃腎)熱感、イライラ、口の渇き、むくみ、消化不良に良いと言われる。
葡萄…平・甘酸(肺脾腎)元気や血の不足、筋や骨の衰え、むくみに良いと言われる。
寒天…表記なし。熱を冷ます働きで高血圧やのぼせの他に便秘、免疫力向上に良いと言われる。
・高野豆腐
高野豆腐…表記なし。疲労回復、免疫力の向上と、レシチンが含まれ認知症予防に良いと言われる。
・メロン
メロン…寒・甘(心胃)暑気あたり、イライラ、ほてり、口の渇き、尿の減少に良いと言われる。