・栗と黒豆の羊羹
栗…温・甘微鹹(脾胃腎)胃腸虚弱、足腰の冷え、血行不良、下痢、頻尿、咳に良いと言われる。
黒豆…平・甘(脾大腸)血行不良、むくみ、月経不順、消化器虚弱に良いと言われる。
・手亡豆とフルーツの野菜サラダ
手亡豆…平・甘(脾胃)消化吸収、むくみや湿気、暑気あたりに良いと言われる。
ビーツ…カリウムが豊富でむくみ、高血圧予防に良いと言われる。
青じそ…温・辛(肺脾胃)悪寒、発熱、お腹の張り、嘔吐、胃の不快、毒素排出に良いと言われる。
トマト…涼・甘酸(肝胃脾)水分不足、口の渇き、暑気あたり、熱感に良いと言われる。
赤色パプリカ…カプサイシンが豊富で抗酸化作用が強いと言われる。
黄色パプリカ…ルチンを多く含み、肌の老化予防、美肌、免疫力の向上に良いと言われる。
キャベツ…平・甘(肺大腸胃)胃もたれ、膨満感、内臓虚弱、胃熱、胃潰瘍予防に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。
寒天…表記なし。熱を冷ます働きで高血圧やのぼせの他に便秘、免疫力向上に良いと言われる。 葡萄…平・甘酸(肺脾腎)元気や血の不足、筋や骨の衰え、むくみに良いと言われる。
オレンジ…平・甘(脾)消化不良、気の滞りに良いと言われる。
・ハンバーグのしめじ添え
トマト…涼・甘酸(肝胃脾)水分不足、口の渇き、暑気あたり、熱感に良いと言われる。
牛肉…平・甘(脾胃)消化吸収、気や血の不足、筋や骨の衰弱に良いと言われる。
しめじ…涼・甘(腸胃)気の滞り、ゲップ、消化不良に良いと言われる。
・焼き鯖
鯖…温・甘(脾胃)気や血の不足、胃腸、血行不良に良いと言われる。
・茄子の煮浸し
茄子…涼・甘(脾胃大腸)熱感、血行不良、むくみ、尿量の減少、胃の不快感に良いと言われる。
・金平牛蒡
山椒…温・辛(脾胃腎)お腹の冷えや痛み腹痛、嘔吐、湿気、湿疹、かゆみに良いと言われる。
唐辛子…熱・辛(心脾)お腹の冷え、食欲不振、湿気、冷えによる胃痛や下痢に良いと言われる。
牛蒡…寒・苦(肺肝大腸)喉の腫れや痛み、できもの、発熱、便秘、母乳不足に良いと言われる。
人参…平・甘(肺脾肝)消化不良、胸やけ、血の不足、ドライアイに良いと言われる。
さやいんげん…平・甘(脾胃)消化吸収、元気不足、むくみに良いと言われる。
・オートミールのポタージュ
オートミール…涼・甘鹹(脾胃大腸)消化吸収、消化不良に良いと言われる。