・新キャベツとセロリの入ったサラダ盛り合わせ
キャベツ…平・甘(肺大腸胃)胃もたれ、膨満感、内臓虚弱、胃熱、胃潰瘍予防に良いと言われる。
赤キャベツ…ビタミンCやカリウムは通常のキャベツより多く含まれ、抗酸化作用動脈硬化予や骨粗鬆症予防、胃潰瘍予防に良いと言われている。
セロリ…涼・甘苦(肝胃)イライラ、熱感、水分代謝、高血圧、目の充血に良いと言われる。
レバー…微温・甘(肝腎)視力低下、貧血、子供の消化不良、胎動不安に良いと言われる
その他、貧血予防、動脈硬化予防に良いと言われる。
玉葱…温・苦甘(肺胃)胃腸、膨満感、血行不良、粘り気のある咳や痰に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。
レタス…涼・苦甘(脾胃肝)熱感、尿量の減少、むくみ、母乳不足に良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
・鯛のあら煮
鯛…平・甘(脾胃腎)消化吸収、むくみ、母乳の出に良いと言われる。
豆腐…涼・甘(脾胃大腸)水分不足、乾燥、熱、毒素排出に良いと言われる。
・鯛皮の酢の物
鯛…平・甘(脾胃腎)消化吸収、むくみ、母乳の出に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。
・八竹と小蕗の煮しめ
八竹…寒・甘(胃大腸)熱感のある咳、痰、嘔吐、水分代謝、便秘、膨満感に良いと言われる。
蕗…温・苦(肝心肺)咳、痰、胃腸の不調、血行不良に良いと言われる。
・トマトシチュー
トマト…涼・甘酸(肝胃脾)水分不足、口の渇き、暑気あたり、熱感に良いと言われる。
・鶏胸肉の棒々鶏
鶏肉…温・甘(脾胃)お腹の冷え、気や精の不足、食欲不振、下痢、嘔吐に良いと言われる。
パプリカ…表記なし。皮が厚く加熱による栄養素が壊れにくく、抗酸化作用に良いと言われる。
もやし…寒・甘(胃大腸)熱、むくみ、便秘に良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
・赤ミズナのおかか和え
水菜…表記なし。
…血栓と動脈硬化予防、抗菌作用、腸内環境、美肌、免疫力、骨粗鬆症に良いと言われる。
・八竹とエノキのみそ汁
八竹…寒・甘(胃大腸)熱感のある咳、痰、嘔吐、水分代謝、便秘、膨満感に良いと言われる。 えのき…涼・甘(脾大腸)気血不足、虚弱体質、便秘に良いと言われる。 椎茸…平・甘(胃肝)元気不足、消化吸収、発疹、出血に良いと言われる。
若布…寒・鹹(腎)皮膚にしこりや腫れ、むくみ、リンパ節腫に良いと言われる。 味噌…寒・鹹(脾胃肝腎)熱、ほてり、毒素排出に良いと言われる。
・キウイと葡萄
キウイ…寒・甘酸(胃腎)熱感、イライラ、口の渇き、むくみ、消化不良に良いと言われる。
葡萄…平・甘酸(肺脾腎)元気や血の不足、筋や骨の衰え、むくみに良いと言われる。