・具沢山のカレースープ
カルダモン…表記なし。精神安定、整腸作用、消化促進、口臭、体臭予防に良いと言われる。
クミンシード…表記なし。消化促進、胃腸、毒素排出、頭痛や筋肉痛にも良いと言われる。
生姜…熱・辛(肺脾腎)寒さによる感冒の初期、お腹の冷え、嘔吐、痰に良いと言われる。
クローブ…温・辛(肺胃脾腎)お腹の冷え、冷えによる腹痛や吃逆、食欲不振に良いと言われる。
ひよこ豆…平・甘(脾大腸)消化吸収、口の渇き、皮膚の腫瘍に良いと言われる。
人参…平・甘(肺脾肝)消化不良、胸やけ、血の不足、ドライアイに良いと言われる。
玉葱…温・苦甘(肺胃)胃腸、膨満感、血行不良、粘り気のある咳や痰に良いと言われる。
金時豆…平・甘(脾胃)消化吸収、むくみや湿気、暑気あたりに良いと言われる。
薩摩芋…平・甘(脾腎)消化吸収、気や水分の不足、便秘に良いと言われる。
鶏肉…温・甘(脾胃)お腹の冷え、気や精の不足、食欲不振、下痢、嘔吐に良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
・紅白なますと夏みかんオレンジピールの入った野菜サラダ
夏みかん…(表記なし。)疲労回復、動脈硬化、腰痛、神経痛、美肌に良いと言われる。
オレンジ…平・甘(脾)消化不良、気の滞りに良いと言われる。
大根…涼・辛・甘(肺胃)膨満感、胃もたれ、嘔吐、痰、排毒作用に良いと言われる。
人参…平・甘(肺脾肝)消化不良、胸やけ、血の不足、ドライアイに良いと言われる。
レバー…微温・甘(肝腎)視力低下、貧血、子供の消化不良、胎動不安に良いと言われる
その他、貧血予防、動脈硬化予防に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。
レタス…涼・苦甘(脾胃肝)熱感、尿量の減少、むくみ、母乳不足に良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
キャベツ…平・甘(肺大腸胃)胃もたれ、膨満感、内臓虚弱、胃熱、胃潰瘍予防に良いと言われる。
赤キャベツ…表記なし。
ビタミンCやカリウムは通常のキャベツより多く含まれ、抗酸化作用動脈硬化予や
・手羽先の蒸し煮
鶏肉…温・甘(脾胃)お腹の冷え、気や精の不足、食欲不振、下痢、嘔吐に良いと言われる。
・海老芋のコロッケ
海老芋…フライは表記なし。
…平・甘(脾)元気不足、胃腸、発熱性の腫れ物、むくみに良いと言われる。
・鰤の刺身とえごまの葉
鰤…温・甘酸(肝脾腎)気や血を補う、消化吸収、水分不足に良いと言われる。
エゴマの葉…表記なし。
…血栓と動脈硬化予防、骨粗鬆症、抗菌作用、炎症緩和、美肌に良いと言われる。
・ビーツの葉の浅漬け
ビーツ葉…表記なし。
…貧血の予防、目の健康や保護、美肌、骨粗鬆症、高血圧、排毒に良いと言われる。
・黒豆(塩、醤油)
黒豆…平・甘(脾大腸)血行不良、むくみ、月経不順、消化器虚弱に良いと言われる。
・デザート
葡萄…平・甘酸(肺脾腎)元気や血の不足、筋や骨の衰え、むくみに良いと言われる。