・カクテキ(大根のキムチ)の入った野菜サラダ
大根…涼・辛・甘(肺胃)膨満感、胃もたれ、嘔吐、痰、排毒作用に良いと言われる。
玉葱…温・苦甘(肺胃)胃腸、膨満感、血行不良、粘り気のある咳や痰に良いと言われる。
蕗(フキ)…温・苦(肝心肺)咳、痰、胃腸の不調、血行不良に良いと言われる。
レタス…涼・苦甘(脾胃肝)熱感、尿量の減少、むくみ、母乳不足に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。 ビーツ葉…(表記なし。)抗酸化作用が強く肌や粘膜、目の健康、動脈硬化予防に良いと言われる。
オレンジ…平・甘(脾)消化不良、気の滞りに良いと言われる。
林檎…平・甘酸(肺脾腎肝)口の渇き、消化不良、下痢、痰、暑気あたりに良いと言われる。
・豚ロースステーキとごんぼ
豚肉…平・甘鹹(脾胃腎)水分不足、腸の乾燥、気や血の不足、腎の機能低下に良いと言われる。
牛蒡…寒・苦(肺肝大腸)喉の腫れや痛み、できもの、発熱、便秘、母乳不足に良いと言われる。
・サンマのテリ焼きソース (酒、和だし、醤油、酢)
秋刀魚…平・甘(脾、胃)虚弱体質、食欲不振、消化不良、血行不良に良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
レモン…平・酸(肺胃)水分不足、のどの渇き、胎動不安に良いと言われる。
・南瓜のポタージュ
南瓜(スープ)…温・甘(脾胃)消化吸収、元気不足、炎症や痛み、毒素排出に良いと言われる。
・海老芋のフライとパセリの天ぷら
フライ・天ぷらは表記なし。
生、茹で、焼きの場合…
海老芋(ヤツガシラ)…平・甘(脾)元気不足、胃腸、発熱性の腫れ物、むくみに良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
・大根葉の浅漬け
大根葉…(表記なし。)ビタミンが豊富で抗酸化作用が強く美肌に良いと言われる。
竹輪…(表記なし)すり身に含まれるDHA、EPAは脂肪燃焼や中性脂肪の降下に良いと言われる。
・デザート
林檎…平・甘酸(肺脾腎肝)口の渇き、消化不良、下痢、痰、暑気あたりに良いと言われる。