鯛のあら炊き…日本酒、昆布、出汁、醤油、塩
鯛…平・甘(脾胃腎)消化吸収、むくみ、母乳の出に良いと言われる。
鶏胸肉の棒々鶏
鶏肉…温・甘(脾胃)お腹の冷え、気や精の不足、食欲不振、下痢、嘔吐に良いと言われる。
胡瓜…寒・甘(胃小腸)口の渇き、熱感、手足のむくみ、水分不足、毒素排出に良いと言われる。
炊き合わせ…厚揚げ、ほうれん草のおしたし、エリンギ
厚揚…表記なし。
豆腐と比べ、カルシウムは4倍以上、タンパク質や大豆イソフラボンも多いと言われています。
エリンギ…表記なし。
ビタミンB群やD、葉酸、カリウム、食物繊維を多く含み糖や脂質の代謝を促進すると言われる。
ほうれん草…涼・甘(肝胃小腸大腸)熱感、血液不足、貧血、乾燥、便秘に良いと言われる。
蕎麦がき風団子の吸物…(蕎麦粉、小麦粉、オートミール粉、塩)
蕎麦(スープ)…涼・甘(脾胃大腸)消化不良、食欲不振、おりものに良いと言われる。
若布…寒・鹹(腎)皮膚にしこりや腫れ、むくみ、リンパ節腫に良いと言われる。
葱…温・辛(肺胃)寒気のする風邪の初期、冷え、むくみ、毒素排出に良いと言われる。
リンゴのコンポートの入ったサラダ6品種
ビーツ葉…(表記なし。)抗酸化作用が強く肌や粘膜、目の健康、動脈硬化予防に良いと言われる。
レタス…涼・苦甘(脾胃肝)熱感、尿量の減少、むくみ、母乳不足に良いと言われる。
大根…涼・辛・甘(肺胃)膨満感、胃もたれ、嘔吐、痰、排毒作用に良いと言われる。
蕗(フキ)…温・苦(肝心肺)咳、痰、胃腸の不調、血行不良に良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
パプリカ…表記なし。
皮が厚いため熱に弱いビタミンCなどの栄養素が壊れにくく、抗酸化作用に良いと言われる。
デザート
葡萄…平・甘酸(肺脾腎)元気や血の不足、筋や骨の衰え、むくみに良いと言われる。