・ニギスの煮付け (昆布、酒、梅酢漬け生姜、醤油、塩)
ニギス…表記なし(ビタミン、ミネラルが豊富で疲労回復や利尿作用、高血圧に良いと言われる。)
・豚ロースステーキポテトフライ添え
じゃがいも…平・甘(胃大腸)消化吸収、元気不足、胃腸に良いと言われる。
豚肉…フライは表記なし。生、茹でる、役の場合…
平・甘・鹹(脾胃腎)水分不足、腸の乾燥、血や気の不足、腎機の能低下に良いと言われる。
・オレンジピールの入った野菜サラダ
レタス…涼・苦甘(脾胃肝)熱感、尿量の減少、むくみ、母乳不足に良いと言われる。
玉葱…温・苦甘(肺胃)胃腸、膨満感、血行不良、粘り気のある咳や痰に良いと言われる。
もやし…寒・甘(胃大腸)熱、むくみ、便秘に良いと言われる。
オレンジ…平・甘(脾)消化不良、気の滞りに良いと言われる。
パプリカ…表記なし。
…皮が厚いため熱に弱いビタミンCなどの栄養素が壊れにくく、抗酸化作用に良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
・椎茸とエノキの煮浸し
椎茸…平・甘(胃肝)元気不足、消化吸収、発疹、出血に良いと言われる。
えのき…涼・甘(脾大腸)気血不足、虚弱体質、便秘に良いと言われる。
・炊き合わせ (ほうれん草のおひたし、焼き厚揚げ、蕗)
蕗(フキ)…温・苦(肝心肺)咳、痰、胃腸の不調、血行不良に良いと言われる。
ほうれん草…涼・甘(肝胃小腸大腸)熱感、血液不足、貧血、乾燥、便秘に良いと言われる。
三角揚げ…厚揚…表記なし。
…豆腐と比べ、カルシウムは4倍以上、タンパク質や大豆イソフラボンも多いと言われる。
・トマトスープ (鶏がらスープ、オートミール、トマト、牛乳、バター)
トマト…涼・甘酸(肝胃脾)水分不足、口の渇き、暑気あたり、熱感に良いと言われる。
オートミール…涼・甘(脾胃大腸)消化吸収、消化不良に良いと言われる。
牛乳…牛乳…平・甘(心肺胃)虚弱、胃腸、水分の不足、腸の乾燥、便秘に良いと言われる。 バター…微寒・甘
(肝脾肺腎大小腸)五臓の虚弱、気や血の不足、皮膚の乾燥、口の渇きに良いと言われる。
・デザート
キウイ…寒・甘酸(胃腎)熱感、イライラ、口の渇き、むくみ、消化不良に良いと言われる。